home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 96
id:96

写真のデータ

サンゴ図鑑 -白化したサンゴ

サンゴと共生している褐虫藻がいなくなる、もしくは色が落ちる(透明になる)ことで、サンゴの骨格の色である白色に見えている状態。 骨格にはサンゴの肉の部分がついており、死亡してはいない。この点でオニヒトデなどの食害と区別出来る。 ・白化したヤツデアナサンゴモドキ ・白化したミドリイシ属のサンゴ

サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -花状のサンゴ

日本 -沖縄県 -沖縄島 -恩納村

刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -Euphylliidae科 -アザミサンゴ属 -アザミサンゴ

学名:Galaxea fascicularis 和名:アザミサンゴ 性:雌雄同体*1 産卵:放卵放精*1 *1:Richmond & Hunter, 1990 いろいろな環境に出現する美しいサンゴ。よく見るといくつものカラーバリエーションがある。白化しやすい種ではないが、一度白化すると戻らずに死ぬことが多い。 カラーバリエーション: ■ Gs (Green septa): 中央の骨格が緑色で触手が無色。 ■ Gt (Green tentacle): 中央の骨格が無色で触手が緑色。 ■ Wt (White tentacle): 中央の骨格がやや褐色で触手が無色。 ■ Gso (Green septa & oral disk): ■ B (Brown): 参考文献: M. Hidaka and K. Yamazato (1985), Color morphs of Galaxea fascicularis found in the reef around the Sesoko Marine Science Center. Galaxea, 4, 33-35 関連書籍: 日本の造礁サンゴ類


撮影水深 -3-5m

撮影者 入川 さん
撮影日 2001-8-20
水温(摂氏) 31
ノート 完全に白化したアザミサンゴ。まだ生きていますが、水温が下がらなければ藻類が付着し始めて1〜2週間後にはお亡くなりになっています。


投票システム: 平均[4.40] / 投票総数[10]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
アザミサンゴ


分類検索
-刺胞動物門
--花虫綱
---六放サンゴ亜綱
----イシサンゴ目
-----Euphylliidae科
------アザミサンゴ属
-------アザミサンゴ(11) info
--------アザミサンゴ Gt(色彩型)(2)
--------アザミサンゴ Wt(色彩型)(1)
--------アザミサンゴ B(色彩型)(1)
--------アザミサンゴ Gs(色彩型)(1)
--------未分類(6)
-------エダアザミサンゴ(2)


info アザミサンゴ について
学名:Galaxea fascicularis
和名:アザミサンゴ
性:雌雄同体*1
産卵:放卵放精*1
*1:Richmond & Hunter, 1990

いろいろな環境に出現する美しいサンゴ。よく見るといくつものカラーバリエーションがある。白化しやすい種ではないが、一度白化すると戻らずに死ぬことが多い。


カラーバリエーション:

■ Gs (Green septa):
中央の骨格が緑色で触手が無色。


■ Gt (Green tentacle):
中央の骨格が無色で触手が緑色。


■ Wt (White tentacle):
中央の骨格がやや褐色で触手が無色。


■ Gso (Green septa & oral disk):



■ B (Brown):



参考文献:
M. Hidaka and K. Yamazato (1985), Color morphs of Galaxea fascicularis found in the reef around the Sesoko Marine Science Center. Galaxea, 4, 33-35

関連書籍:
日本の造礁サンゴ類


Copyright © 2005 海ずかん.