home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 6950
id:6950

写真のデータ

サンゴ図鑑 -白化したサンゴ

サンゴと共生している褐虫藻がいなくなる、もしくは色が落ちる(透明になる)ことで、サンゴの骨格の色である白色に見えている状態。 骨格にはサンゴの肉の部分がついており、死亡してはいない。この点でオニヒトデなどの食害と区別出来る。 ・白化したヤツデアナサンゴモドキ ・白化したミドリイシ属のサンゴ


日本 -沖縄県 -粟国島 -長浜ビーチ

刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -ハマサンゴ科 -ハマサンゴ属

Genus Porites 塊状に成長する種や、枝状に成長する種がある。 塊状のコブハマサンゴ: 枝状のユビエダハマサンゴ 沖縄では礁湖などで大きな塊状の群体を見ることが多い。大きな塊状に成長する群体は四種考えられ、見分けるにはポリプの中の骨格を確かめなければならない。


撮影機材 -Panasonic DMC-FT20

撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2013-9-8


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ハマサンゴ属


分類検索
-刺胞動物門
--花虫綱
---六放サンゴ亜綱
----イシサンゴ目
-----ハマサンゴ科
------ハマサンゴ属(1) info
-------未分類(1)


現在の絞込みポイント
白化したサンゴ[削除]

info ハマサンゴ属 について
Genus Porites

塊状に成長する種や、枝状に成長する種がある。

塊状のコブハマサンゴ:
コブハマサンゴ

枝状のユビエダハマサンゴ
ユビエダハマサンゴ

沖縄では礁湖などで大きな塊状の群体を見ることが多い。大きな塊状に成長する群体は四種考えられ、見分けるにはポリプの中の骨格を確かめなければならない。
ハマサンゴの仲間、大型群体


Copyright © 2005 海ずかん.