home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 62
id:62

写真のデータ

サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -背の高い塊状のサンゴ

日本 -沖縄県 -慶良間諸島 -座間味島

関連URL: ■座間味村役場公式HP


刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -オオトゲサンゴ科 -Faviinae亜科 -キクメイシ属 -スボミキクメイシ

学名:Favia favus 和名:スボミキクメイシ 沖縄本島西海岸ではウスチャキクメイシと並んで最も普通に見られるキクメイシ属のサンゴ。外見の似たキクメイシと見分けるポイントは隔壁(仕切り板)が不均一なこと、ポリプのある口の部分が深く落ち込むことが挙げられる。


大地形 -海(サンゴ礁)
撮影水深 -6-10m

撮影者 入川 さん
撮影日 2003-8-30
水温(摂氏) 27
ノート 沖縄本島西海岸ではウスチャキクメイシと並んで最も普通に見られるキクメイシ属のサンゴです.そっくりさんのキクメイシと見分けるポイントは隔壁(仕切り板)が不均一なこと,ポリプのある口の部分に深く落ち込むことです.


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
スボミキクメイシ


分類検索
-刺胞動物門
--花虫綱
---六放サンゴ亜綱
----イシサンゴ目
-----オオトゲサンゴ科(8) info
------Faviinae亜科(8)
-----incertae sedis(所属科不明)(9)
-----ムカシサンゴ科(2)
-----ハナヤサイサンゴ科(29)
-----ミドリイシ科(167)
-----ハマサンゴ科(165)
-----ヤスリサンゴ科(2)
-----ヒラフキサンゴ科(7)
-----クサビライシ科(25)
-----Euphylliidae科(19)
-----Lobophylliidae科(13)
-----サザナミサンゴ科(37)
-----ダイオウサンゴ科(5)
-----キサンゴ科(16)


info オオトゲサンゴ科 について
Family Mussidae


Copyright © 2005 海ずかん.