home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 611
id:611

写真のデータ

その他の生物 -エビやカニの仲間

日本 -沖縄県 -沖縄島 -本部町 -備瀬

よみ:びせ 備瀬の灯台がある陸地との間に水路があり、潮の満ち引きの際にイノーと外の海を結んでいる。 この水路の流れは非常に速く、流れるプールの様。ニオウミドリイシが群落を築いている。 映像資料: ■水路のニオウミドリイシ群落


節足動物門 -甲殻亜門 -軟甲綱 -真軟甲亜綱 -ホンエビ上目 -十脚目 -抱卵亜目 -コエビ下目 -テナガエビ上科 -テナガエビ科 -イソギンチャクエビ

学名:Periclimenes brevicarpalis (Schenkel, 1902) 和名:イソギンチャクエビ 異名:イソギンチャクカクレエビ


地形 -礁池
地形 -砂底
大地形 -海(サンゴ礁)
時間帯 -午後
撮影水深 -3-5m
-小潮
上げ潮、下げ潮、潮どまり -上げ潮
生き物の大きさ -5cmまで
群れの状態 -三匹以上(ばらばら)
撮影位置 -海底から少し離れて
生物が居た場所 -他の生物の上やそば
近くの生物 -イソギンチャク
生物の行動 -隠れていた

撮影者 PONKICHI さん
撮影日 2006-6-20
水温(摂氏) 30
ノート おそらく、テナガエビ科(カクレエビ亜科)のイソギンチャクエビ Periclimenes brevicarpalis (Schenkel, 1902)だと思う。


投票システム: 平均[3.50] / 投票総数[2]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
イソギンチャクエビ


分類検索
-節足動物門
--甲殻亜門
---軟甲綱
----真軟甲亜綱
-----ホンエビ上目
------十脚目
-------抱卵亜目
--------コエビ下目
---------テナガエビ上科
----------テナガエビ科(8) info
-----------イソギンチャクエビ(1)
-----------アカヒゲカクレエビ(1)
-----------ヒトデヤドリエビ(3)
-----------ロングクローシュリンプ(1)
-----------イソスジエビ(2)


info テナガエビ科 について
Family Palaemonidae


Copyright © 2005 海ずかん.