home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 604
id:604

写真のデータ

その他の生物 -ウミヘビの仲間

日本 -沖縄県 -沖縄島 -本部町 -ゴリラチョップ

本部港に近い砂浜。自然岩のシルエットがゴリラがチョップをしているように見えることからこう呼ばれている。 瀬底島と本島の間に位置するため天候が多少崩れていても入ることが出来るダイビングポイント。


脊索動物門 -脊椎動物亜門 -有顎動物下門 -爬虫綱 -有鱗目 -ヘビ亜目 -ウミヘビ科 -イイジマウミヘビ

学名:Emydocephalus ijimae 和名:イイジマウミヘビ 英名:Ijima's turtle-headed sea snake エラブウミヘビと外見が似ているが、イイジマウミヘビの外鼻孔は吻端の上面に付いており、エラブウミヘビでは吻端の側面に付いている。 また、ウロコが大きく、黒い縞模様の縁ががたがたに見える。 映像資料: ■求愛の様子水面での呼吸の様子


地形 -離礁
地形 -砂底
大地形 -海(サンゴ礁)
時間帯 -午後
撮影水深 -3-5m
-中潮
上げ潮、下げ潮、潮どまり -潮どまり
生き物の大きさ -50-100cm
群れの状態 -二匹
撮影位置 -海底から少し離れて
生物が居た場所 -砂地の上
生物の行動 -求愛中だった

撮影者 PONKICHI さん
撮影日 2006-8-3
水温(摂氏) 29
ノート 2匹がひたすらウネウネと絡みながら移動したり、休んだりを繰り返していた。


投票システム: 平均[2.50] / 投票総数[4]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
イイジマウミヘビ


分類検索
-脊索動物門
--脊椎動物亜門
---有顎動物下門
----爬虫綱
-----有鱗目
------ヘビ亜目
-------ウミヘビ科
--------イイジマウミヘビ(13) info


info イイジマウミヘビ について
学名:Emydocephalus ijimae
和名:イイジマウミヘビ
英名:Ijima's turtle-headed sea snake

エラブウミヘビと外見が似ているが、イイジマウミヘビの外鼻孔は吻端の上面に付いており、エラブウミヘビでは吻端の側面に付いている。
イイジマウミヘビ

また、ウロコが大きく、黒い縞模様の縁ががたがたに見える。
イイジマウミヘビ

映像資料:
求愛の様子
水面での呼吸の様子


Copyright © 2005 海ずかん.