home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 596
id:596

写真のデータ

魚の仲間 -その他の仲間

日本 -沖縄県 -慶良間諸島 -座間味島

関連URL: ■座間味村役場公式HP


脊索動物門 -脊椎動物亜門 -有顎動物下門 -硬骨魚綱 -条鰭亜綱 -スズキ目 -ベラ亜目 -ベラ科 -ニシキベラ属 -ヤマブキベラ

大地形 -海(サンゴ礁)
時間帯 -午前
撮影水深 -6-10m
生き物の大きさ -20-30cm
群れの状態 -一匹(単独)
撮影位置 -海底から少し離れて
生物の行動 -泳ぎまわっていた

撮影者 入川 さん
撮影日 2005-8-9
水温(摂氏) 29
ノート ターミナルフェイズと呼ばれる大きく優位なオスのヤマブキベラが「何やってんのー?エビちょうだい、エビー」と寄ってきた。ヤマブキ色というより緑の印象が強い。この派手オスは十分に成長するまでメスで過ごし、大きくなってからオスに性転換したツワモノなのだ。おばちゃん系の積極性を感じるのも納得。生まれつきのオスくんは本当のヤマブキ色で顔の模様も控えめだし、尾びれや胸びれにもカラフルな縁取りが見られない。繁殖のとき、有利な場所をめぐってオスどうしが競争するので、体が小さく勝ち目の少ない若いうちはメスとしてオスを選ぶ側に徹し、大きくなったらオスとして良い場所もたくさんのメスも独占するのがヤマブキさんたちのベストシナリオ。生存に有利な遺伝子セットを効率的につくりだす有性生殖というシステム。ヤマブキベラたちは性という生き残りの奥義?を最大限に活用しているのかもしれない。


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ヤマブキベラ


分類検索
-脊索動物門
--脊椎動物亜門
---有顎動物下門
----硬骨魚綱
-----条鰭亜綱
------スズキ目
-------ベラ亜目
--------ベラ科(17) info
---------イトヒキベラ属(2)
---------ソメワケベラ属(4)
---------モチノウオ属(3)
---------ホホスジモチノウオ属(1)
---------ニシキベラ属(1)
---------キュウセン属(2)
---------未分類(4)
--------スズメダイ科(82)
--------ブダイ科(7)
--------シクリッド科(4)


info ベラ科 について
Family Labridae


Copyright © 2005 海ずかん.