home - login or new id - Other Language: english /
ID: 581
id:581

写真のデータ

サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -花状のサンゴ
魚の仲間 -その他の仲間

日本 -沖縄県 -慶良間諸島 -座間味島 -ブツブツ

刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -ハナヤサイサンゴ科 -ハナヤサイサンゴ属 -ヘラジカハナヤサイサンゴ

学名:Pocillopora verrucosa 和名:ヘラジカハナヤサイサンゴ ヘラジカも納得の見事な枝ぶり。隙間が大きいため、ナンヨウハギやカスリフサカサゴなど、10cmを超えるような生物が入り込んでくる。 また、フタスジリュウキュウスズメダイは子供の頃、枝の隙間が狭いミドリイシ属を住みかにし、成長すると、間取りの大きいヘラジカハナヤサイサンゴに引っ越す。

脊索動物門 -脊椎動物亜門 -有顎動物下門 -硬骨魚綱 -条鰭亜綱 -スズキ目 -スズキ亜目 -ゴンベ科 -メガネゴンベ

学名:Paracirrhites arcatus 和名:メガネゴンベ


大地形 -海(サンゴ礁)
撮影水深 -6-10m
-大潮
上げ潮、下げ潮、潮どまり -下げ潮
生き物の大きさ -10-20cm
群れの状態 -一匹(単独)
撮影位置 -海底から少し離れて
生物が居た場所 -他の生物の上やそば
近くの生物 -サンゴ
生物の行動 -じっとしていた

撮影者 入川 さん
撮影日 2005-5-23
水温(摂氏) 25
ノート 日没後3時間。ヘラジカハナヤサイサンゴの隙間に頭かくしておしり丸出し。トレードマークでメガネを隠せば安心とばかりに爆睡を決め込んでいる。明日の朝はまた何食わぬ顔でこのサンゴのてっぺんにのぼってメガネ顔をきょろきょろさせてサンゴ礁を見張るのかな。Zzzz。。。いい夢を。。


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ヘラジカハナヤサイサンゴ メガネゴンベ


分類検索
-脊索動物門
--脊椎動物亜門
---有顎動物下門
----硬骨魚綱
-----条鰭亜綱
------スズキ目
-------スズキ亜目
--------ゴンベ科
---------メガネゴンベ(2) info
---------サラサゴンベ(1)
---------ホシゴンベ(3)
---------クダゴンベ(1)


info メガネゴンベ について
学名:Paracirrhites arcatus
和名:メガネゴンベ


Copyright © 2005 海ずかん.