![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琉球大学瀬底島実験所の前の海。様々な研究のフィールドにされている。 ![]() ![]() 学名:Culcita novaeguineae Muller & Troschel 和名:マンジュウヒトデ 英名:Cushion star ヒトデだが見た目には五角形に見えない。 裏返してみると他のヒトデ同様五本の筋がみえるので、同じ仲間だと分かる。 体表にはヒトデヤドリエビが居ることがあるので、気を付けて観察してみたい。 ![]() ![]() 学名:Periclimenes soror 和名:ヒトデヤドリエビ 参考:ヒトデヤドリエビ@ランゲルハンス島の海 |
![]() | PONKICHI さん | |
![]() | 2006-5-25 | |
![]() | 26 | |
![]() | 536 | |
![]() | マンジュウヒトデの上に5~7尾いた |
沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
お名前 : | |||
![]() | ネットでみかける体色とは異なりますが、大きさ、足が透明である点、ヒトデについていた点などから一応「ヒトデヤドリエビ」としておきました。 | ||
![]() | 対処しました、確認ありがとうございます。 | ||
![]() | 532番問題なし→削除オッケイです。 | ||
![]() | 編集者側で画像を追加登録しています。問題が無ければ承認待ちの画像を削除します、よろしくお願いします。 | ||
![]() | エビの部分だけ切り出して、写真を追加登録してもらえると、エビに詳しい人からコメントがもらえるかもしれません。試してみて下さい!(^o^)/ | ||
![]() | |||
![]() |