![]() ![]() ![]() サンゴを食べる(corallivorous)動物としては、 ・オニヒトデ ・シロレイシダマシ ・ヒメシロレイシダマシ ・トゲレイシガイダマシ (Morula spinosa、海中公園センター(1994) ) ・ジボガミノウミウシ ・ヒラムシの仲間 などが知られている。 他にも、 ・イセカセン (Coralliophila fearnleyi) ・トヨツガイ (C. radula) ・ヒラセトヨツガイ (C. bulbiformis) などが報告されている。 参考文献: ・海中公園センター(1994), 平成5年度 雲仙天草国立公園天草地区におけるトゲレイシガイダマシ類によるサンゴ群集被害緊急調査報告書 トゲレイシガイダマシがサンゴに食害を与えているという報告書 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学名:Acanthaster planci 和名:オニヒトデ 英名:Crown of thorns サンゴを食料としており、その個体数はサンゴ礁の生態系に大きな影響力を持つ。 サンゴの上にのり、胃を反転させてサンゴ表面を覆う事でサンゴの軟体部を消化吸収する。 棘には毒があり、誤って刺されると患部が腫れる。アナフェラキシーショックも起こすといわれているので駆除などでオニヒトデを扱う場合は注意が必要。 映像資料: ■歩いている様子 ■歩いている時の菅足の様子 参考URL: ■琉球大学山口研究室のオニヒトデに関するページ(リンク切れ) オニヒトデをWikipediaで調べる。 |
![]() | SATOH さん | |
![]() | 2005-6-1 |
沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
お名前 : | |||
![]() | Position[26.289086462490477,127.74501085281372,16] | ||
![]() | |||
![]() |