home - login or new id - Other Language: english /
ID: 272
id:272

写真のデータ

サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -短い枝のサンゴ
サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -花状のサンゴ
その他の生物 -エビやカニの仲間

日本 -沖縄県 -沖縄島 -恩納村 -瀬良垣

西側の礁池に漁港が作られた。 参考映像: ■2002年の東側浅瀬


刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -incertae sedis(所属科不明) -ミズタマサンゴ属 -ミズタマサンゴ

学名:Plerogyra sinuosa 和名:ミズタマサンゴ 英名:Bubble coral 風船のようなものに覆われたサンゴ。 夜は触手を伸ばし捕食を行う。

節足動物門 -甲殻亜門 -軟甲綱 -真軟甲亜綱 -ホンエビ上目 -十脚目 -抱卵亜目 -コエビ下目 -テナガエビ上科 -テナガエビ科 -アカヒゲカクレエビ

学名:Vir philippinesis 和名:アカヒゲカクレエビ オシャレカクレエビに似るが、大きなハサミの先が色に染まっていないので見分けることができる。 エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)では「Vir philippinesis」はウィル・フィリピンエンシスとなっており、アカヒゲカクレエビがオオハナサンゴと共生するのに対して、ウィル・フィリピンエンシスはミズタマサンゴと共生するとしている。


地形 -礁斜面
撮影水深 -6-10m
生き物の大きさ -5cmまで
群れの状態 -一匹(単独)
撮影位置 -海底
生物が居た場所 -他の生物の上やそば
近くの生物 -サンゴ

撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2002-8-16


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ミズタマサンゴ アカヒゲカクレエビ


分類検索
-節足動物門
--甲殻亜門
---軟甲綱
----真軟甲亜綱
-----ホンエビ上目
------十脚目
-------抱卵亜目
--------コエビ下目
---------テナガエビ上科
----------テナガエビ科
-----------アカヒゲカクレエビ(1) info
-----------イソギンチャクエビ(1)
-----------ヒトデヤドリエビ(3)
-----------ロングクローシュリンプ(1)
-----------イソスジエビ(2)


info アカヒゲカクレエビ について
学名:Vir philippinesis
和名:アカヒゲカクレエビ

オシャレカクレエビに似るが、大きなハサミの先が色に染まっていないので見分けることができる。

エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)では「Vir philippinesis」はウィル・フィリピンエンシスとなっており、アカヒゲカクレエビがオオハナサンゴと共生するのに対して、ウィル・フィリピンエンシスはミズタマサンゴと共生するとしている。


Copyright © 2005 海ずかん.