home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 2581
id:2581

写真のデータ

日本 -沖縄県 -沖縄島 -浦添市 -当山 -浦添大公園

浦添市にある公園。一つの山をまるごと公園にしたような規模。大きな滑り台が330号線から見える。 Dゾーンからは遊歩道があり、30分ほどの散歩を楽しめる。 自然が豊かで、やんばるで多く見られるアオミオカタニシなどもみられる。


被子植物門 -ツユクサ類 -ツユクサ目 -ツユクサ科 -シマフムラサキツユクサ

学名:Tradescantia zebrina 和名:シマフムラサキツユクサ 別名:ゼブリナ 葉が特徴的で、白と緑の縦縞。 花はツユクサ科の特徴があり、ムラサキゴテンなどとも似ている。紫色の花弁が3枚、雄しべが先端でT字型になっている。


撮影機材 -オリンパス E-520

オリンパス(2008年製) フォーサーズ 関連URL: ■オリンパス デジタル一眼 E-520

レンズ -NIKON DX 18-55mm F3.5-5.6G2 ED Reverse

NIKON DX 18-55mm F3.5-5.6G2 + リバースマウントアダプタ フォーサーズのカメラ(E-520)で使うと、広角側で4mm、望遠側で27mmが画面いっぱいに撮影できる。 CanonのAPS-C(EOS 7D)で使用すると5mmから22mmが撮影でき、約1〜4倍のレンズになる。


撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2010-9-19


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
シマフムラサキツユクサ


シマフムラサキツユクサ

シマフムラサキツユクサ

シマフムラサキツユクサ

分類検索
-被子植物門
--ツユクサ類
---ツユクサ目
----ツユクサ科
-----シマフムラサキツユクサ(6) info
-----ムラサキツユクサ(5)
-----ムラサキゴテン(9)


info シマフムラサキツユクサ について
学名:Tradescantia zebrina
和名:シマフムラサキツユクサ
別名:ゼブリナ

葉が特徴的で、白と緑の縦縞。
ゼブリナの葉

花はツユクサ科の特徴があり、ムラサキゴテンなどとも似ている。紫色の花弁が3枚、雄しべが先端でT字型になっている。
ゼブリナの花


Copyright © 2005 海ずかん.