home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 2324
id:2324

写真のデータ

日本 -沖縄県 -沖縄島 -国頭村 -与那覇岳

節足動物門 -六脚亜門 -昆虫綱 -カメムシ目 -アオバハゴロモ科 -アオバハゴロモ

学名:Geisha distinctissima 和名:アオバハゴロモ 漢字:青羽羽衣 ガのように見えるが、カメムシ目で、ヨコバイの仲間。体全体がきれいな黄緑色で、体長は15mmほど。 アオバハゴロモWikipediaで調べる。


撮影機材 -オリンパス E-520

オリンパス(2008年製) フォーサーズ 関連URL: ■オリンパス デジタル一眼 E-520

レンズ -NIKON DX 18-55mm F3.5-5.6G2 ED Reverse

NIKON DX 18-55mm F3.5-5.6G2 + リバースマウントアダプタ フォーサーズのカメラ(E-520)で使うと、広角側で4mm、望遠側で27mmが画面いっぱいに撮影できる。 CanonのAPS-C(EOS 7D)で使用すると5mmから22mmが撮影でき、約1〜4倍のレンズになる。


撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2010-7-18


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
アオバハゴロモ


分類検索
-節足動物門
--六脚亜門
---昆虫綱
----カメムシ目
-----アオバハゴロモ科(10) info
------アオバハゴロモ(10)
-----セミ科(145)
-----ヘリカメムシ科(88)
-----ホシカメムシ科(45)
-----サシガメ科(13)
-----マルカメムシ科(5)
-----キンカメムシ科(28)
-----カメムシ科(72)
-----ヨコバイ科(63)
-----ホソヘリカメムシ科(61)
-----オオホシカメムシ科(3)
-----アブラムシ科(52)
-----ツノゼミ科(15)
-----グンバイムシ科(5)
-----グンバイウンカ科(11)
-----マルウンカ科(20)
-----ウンカ科(3)
-----ナガカメムシ科(19)
-----ワタフキカイガラムシ科(5)
-----ハゴロモ科(9)
-----ハゴロモモドキ科(3)
-----カスミカメムシ科(6)
-----ヒラタカメムシ科(2)
-----オオメナガカメムシ科(3)
-----コナカイガラムシ科(6)


info アオバハゴロモ科 について
Family Flatidae
和名:アオバハゴロモ科

アオバハゴロモなどが属する科。
アオバハゴロモ
(アオバハゴロモ)


Copyright © 2005 海ずかん.