![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学名:Plinachtus basalis Westwood, 1842 和名:フタスジハリカメムシ 幼体は黄色からオレンジ。背中に二つの黒い模様がある。 ハリツルマサキという植物で多く見られる。 卵は金色。 成体は細長い体型。 ![]() ![]() 学名:Maytenus diversifolia 和名:ハリツルマサキ 沖縄:マッコウ、マッコー 葉は2cmほど。花は5mmほどで白色、離弁、5枚。 植木、生け垣などで使われることが多い。また、実がハート型なので鉢植えでも使われることがある。 フタスジハリカメムシが寄生する。 |
![]() | 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ] | |
![]() | 2009-12-12 |
沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
お名前 : | |||
![]() | |||
![]() |