home - login or new id - Other Language: english /
ID: 1711
id:1711

写真のデータ

日本 -沖縄県 -久米島

よみ:くめじま 球美(くみ)の島から変化して久米(くめ)島となったとされている。 久米島Wikipediaで調べる。


脊索動物門 -脊椎動物亜門 -有顎動物下門 -硬骨魚綱 -条鰭亜綱 -スズキ目 -ベラ亜目 -ベラ科 -キュウセン属 -ムナテンベラダマシ

学名:Halichoeres prosopeion 和名:ムナテンベラダマシ ムナテンベラと似るが、胸ビレ基部に黒班が見られないことから区別ができる。


撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2002-5-25


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 3 個のコメント

お名前 :
syou (2009-11-25) キュウセン属は見慣れるとわかってきますが、体高がやや高い(VSシラタキベラ属)、体が短い(VSナメラベラ属)等があります。ただムナテンベラとムナテンベラだましについては尾鰭の軟条部分が透明で上下に色があるので区別しやすいです。この辺の色彩になるベラは後はセジロノドグロベラぐらいしか思い当たりません。ご参考まで
岩瀬 (2009-11-23) コメントありがとうございました。幼体はわかりやすそうですが、成体は特徴が乏しいですね。。。やはり体型から判断でしょうか。
syou (2009-11-22) キュウセン属のムナテンベラだましですね。形はムナテンベラに似てますが、胸鰭基部に点が無いのと体後半が徐々に黄色くなるのが特徴です。
地図から位置情報をコメントする


写真:
ムナテンベラダマシ


分類検索
-脊索動物門
--脊椎動物亜門
---有顎動物下門
----硬骨魚綱
-----条鰭亜綱
------スズキ目
-------ベラ亜目
--------ベラ科(17) info
---------イトヒキベラ属(2)
---------ソメワケベラ属(4)
---------モチノウオ属(3)
---------ホホスジモチノウオ属(1)
---------ニシキベラ属(1)
---------キュウセン属(2)
---------未分類(4)
--------スズメダイ科(82)
--------ブダイ科(7)
--------シクリッド科(4)


info ベラ科 について
Family Labridae


Copyright © 2005 海ずかん.