home - login or new id - Other Language: english /
ID: 1286
id:1286

写真のデータ

その他の生物 -ホヤの仲間

日本 -沖縄県 -沖縄島 -北谷町 -砂辺 -浄水場前北側

砂辺(宮城海岸)にある北谷浄水場近くのポイント。砂辺にはいくつか階段で海岸へ下りられるポイントがあり、それぞれダイバーやサーファーが名前を付けているので、情報が得られ次第変更する予定。 映像資料: ■2007年5月の海中風景


脊索動物門 -尾索動物亜門 -ホヤ綱 -ミナミクロボヤ

学名:Polycarpa cryptocarpa cryptocarpa (Sluiter) 和名:ミナミクロボヤ 入水口と出水口の内側が赤地で白い模様が入っているのが特徴。 西村の図鑑では学名に「Polycarpa cryptocarpa cryptocarpa (Sluiter)」が示されているが、その他の文献やネットでの検索では「Polycarpa pigmentata」の方が適当なように思える。 なお、西村の図鑑での記述でも学名については再検討が必要としている。


地形 -礁斜面
大地形 -海(サンゴ礁)
撮影水深 -3-5m

撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2007-5-4


投票システム: 平均[3.50] / 投票総数[2]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ミナミクロボヤ


分類検索
-脊索動物門
--尾索動物亜門
---ホヤ綱
----ミナミクロボヤ(1) info
----チャツボボヤ(9)
----ワモンツツボヤ(1)
----クロスジツツボヤ(1)
----ムネボヤ(1)


info ミナミクロボヤ について
学名:Polycarpa cryptocarpa cryptocarpa (Sluiter)
和名:ミナミクロボヤ

入水口と出水口の内側が赤地で白い模様が入っているのが特徴。
ミナミクロボヤ

西村の図鑑では学名に「Polycarpa cryptocarpa cryptocarpa (Sluiter)」が示されているが、その他の文献やネットでの検索では「Polycarpa pigmentata」の方が適当なように思える。

なお、西村の図鑑での記述でも学名については再検討が必要としている。


Copyright © 2005 海ずかん.