home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 1225
id:1225

写真のデータ

日本 -沖縄県 -慶良間諸島 -安室島 -安室島牛潮

よみ:あむろじま うしじ 安室島と安室島の東に位置する夫婦岩の間にある水路。流れが速く、上げ潮と下げ潮の切り替わりの時間帯しか泳ぐことはできない。 大型のテーブルサンゴが多い。


刺胞動物門 -ヒドロ虫綱

Class Hydrozoa, Owen (1868) 生物学辞典第四版によると、ヒドロ虫綱には次の目(Order)が存在する。 ■ハナクラゲ目 Athecata, Hincks (1868) ■ヤワクラゲ目 Thecatae, Fleming (1828) ■マミズクラゲ目 Limnomedusae, Kramp (1938) ■アナサンゴモドキ目 Milleporina, Hickson (1901) 注:西平図鑑ではヒドロサンゴ目とされている。 ■サンゴモドキ目 Stylasterina, Hickson & England (1905) ■ツリガネクラゲ目 Trachymedusae, Haeckel, E. (1879) ■ラインギア目 ■アクチヌラ目 Actinulida, Swedmark & Teissier (1958) ■クダクラゲ目 Siphonophora, Eschscholtz (1829) ■ストロマトポラ目 Stromatoporoidea, Nicholson & Murie (1878) ■Spongiomorphida, Alloiteau (1952) ■Sphaeractinida, Kuehn (1929/1939) 参考図書: ■岩波生物学辞典第4版岩波生物学辞典第4版V2(CDROM)日本の造礁サンゴ類


地形 -礁斜面
地形 -岩礁
大地形 -海(サンゴ礁)
撮影水深 -6-10m
生き物の大きさ -5cmまで
撮影位置 -海底
生物が居た場所 -岩盤の上

撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2008-1-11
水温(摂氏) 23


投票システム: 平均[4.00] / 投票総数[2]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ヒドロ虫綱


ヒドロ虫綱

分類検索
-刺胞動物門
--ヒドロ虫綱(22) info
---Anthoathecata目(7)
---ヒドロサンゴ目(7)
---ハナクラゲ目(8)
---クダクラゲ目(3)
---未分類(4)
--花虫綱(674)
--鉢虫綱(1)
--箱虫綱(3)


info ヒドロ虫綱 について
Class Hydrozoa, Owen (1868)

生物学辞典第四版によると、ヒドロ虫綱には次の目(Order)が存在する。
■ハナクラゲ目
Athecata, Hincks (1868)
■ヤワクラゲ目
Thecatae, Fleming (1828)
■マミズクラゲ目
Limnomedusae, Kramp (1938)
アナサンゴモドキ目
Milleporina, Hickson (1901)
注:西平図鑑ではヒドロサンゴ目とされている。
■サンゴモドキ目
Stylasterina, Hickson & England (1905)
■ツリガネクラゲ目
Trachymedusae, Haeckel, E. (1879)
■ラインギア目
■アクチヌラ目
Actinulida, Swedmark & Teissier (1958)
クダクラゲ目
Siphonophora, Eschscholtz (1829)
■ストロマトポラ目
Stromatoporoidea, Nicholson & Murie (1878)
■Spongiomorphida, Alloiteau (1952)
■Sphaeractinida, Kuehn (1929/1939)


参考図書:
岩波生物学辞典第4版
岩波生物学辞典第4版V2(CDROM)
日本の造礁サンゴ類


Copyright © 2005 海ずかん.