home - login or new id - Other Language: english /
ID: 10644
id:10644

写真のデータ

日本 -沖縄県 -沖縄島 -浦添市 -当山 -浦添大公園

浦添市にある公園。一つの山をまるごと公園にしたような規模。大きな滑り台が330号線から見える。 Dゾーンからは遊歩道があり、30分ほどの散歩を楽しめる。 自然が豊かで、やんばるで多く見られるアオミオカタニシなどもみられる。


節足動物門 -六脚亜門 -昆虫綱 -チョウ目 -ドクガ科 -スキバドクガ

学名:Perina nuda (Fabricius, 1878) 和名:スキバドクガ 白っぽいドクガの仲間。 幼虫は背中の二本線、黒いこぶ、側面に伸びた白い毛、頭側の背中側に2束ほどオレンジの毛があるのが特徴。 白っぽいタイプもいる。 蛹(さなぎ)は黄緑色をしている。 ガジュマルの木で見られる。


撮影機材 -オリンパス TG-4

撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2016-12-4


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
スキバドクガ


スキバドクガ

スキバドクガ

分類検索
-節足動物門
--六脚亜門
---昆虫綱
----チョウ目(1309) info
-----シジミチョウ科(33)
-----タテハチョウ科(239)
-----シロチョウ科(43)
-----ミノガ科(11)
-----ヒトリガ科(45)
-----スズメガ科(49)
-----アゲハチョウ科(72)
-----シャクガ科(28)
-----ドクガ科(153)
-----ケンモンガ科(3)
-----ハマキモドキガ科(5)
-----ヒロズコガ科(3)
-----ヤガ科(30)
-----セセリチョウ科(40)
-----カザリバガ科(5)
-----ハマキガ科(4)
-----カレハガ科(13)
-----ジャノメチョウ科(15)
-----ツトガ科(33)
-----マダラガ科(16)
-----イラガ科(8)
-----ツバメガ科(1)
-----未分類(460)
----カマキリ目(73)
----バッタ目(253)
----トンボ目(357)
----カメムシ目(754)
----ハチ目(145)
----コウチュウ目(687)
----ハエ目(314)
----シリアゲムシ目(4)
----ゴキブリ目(18)
----ナナフシ目(40)
----アミメカゲロウ目(33)
----咀顎目(4)
----イシノミ目(15)
----ハサミムシ目(7)
----シロアリ目(2)


info チョウ目 について
Order Lepidoptera
別名:鱗翅類

チョウやガなどが含まれる目。
オオゴマダラ

参考URL:
沖縄蝶図鑑
みんなで作る日本産蛾類図鑑
虫ナビ(チョウ目)
チョウの卵図鑑


Copyright © 2005 海ずかん.