home - login or new id - Other Language: english /
ID: 10617
id:10617

写真のデータ

海辺の植物

海岸で見られる植物。

イノーの生物 -イノーの周りの植物

日本 -沖縄県 -沖縄島 -与那原町 -東崎都市緑地(イルカ公園)

節足動物門 -六脚亜門 -昆虫綱 -チョウ目 -ドクガ科 -タイワンキドクガ

学名:Orvasca taiwana (Shiraki, 1913) 和名:タイワンキドクガ 幼虫の特徴は、背中のオレンジ色の線。また、オレンジの線に沿って両側に黒いこぶがあり、こぶには白い斑点模様がある。 成虫は肌色で、羽に白い線が二本みられる。毛状の突起が特徴。 毒針毛(どくしんもう)をもち、皮膚に触れるとかぶれなどの症状を引き起こすため注意が必要。また、毒針毛は風で飛ばされるという記述もみられるため、気をつける必要がある。

被子植物門 -真正キク類I -ムラサキ科 -モンパノキ

学名:Argusia argentea (L. fil.) H. Hein 和名:モンパノキ クサトベラとよく似ている。 クサトベラの葉がクチクラ層を持つためつるつるしているのに比べ、モンパノキの葉は光沢が無い。 葉には白黒のオキナワモンシロモドキの幼虫がよくついている。


撮影機材 -オリンパス TG-4

撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2016-12-3


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
タイワンキドクガ モンパノキ


タイワンキドクガ モンパノキ

分類検索
-節足動物門
--六脚亜門
---昆虫綱
----チョウ目(1309) info
-----シジミチョウ科(33)
-----タテハチョウ科(239)
-----シロチョウ科(43)
-----ミノガ科(11)
-----ヒトリガ科(45)
-----スズメガ科(49)
-----アゲハチョウ科(72)
-----シャクガ科(28)
-----ドクガ科(153)
-----ケンモンガ科(3)
-----ハマキモドキガ科(5)
-----ヒロズコガ科(3)
-----ヤガ科(30)
-----セセリチョウ科(40)
-----カザリバガ科(5)
-----ハマキガ科(4)
-----カレハガ科(13)
-----ジャノメチョウ科(15)
-----ツトガ科(33)
-----マダラガ科(16)
-----イラガ科(8)
-----ツバメガ科(1)
-----未分類(460)
----カマキリ目(73)
----バッタ目(253)
----トンボ目(357)
----カメムシ目(754)
----ハチ目(145)
----コウチュウ目(687)
----ハエ目(314)
----シリアゲムシ目(4)
----ゴキブリ目(18)
----ナナフシ目(40)
----アミメカゲロウ目(33)
----咀顎目(4)
----イシノミ目(15)
----ハサミムシ目(7)
----シロアリ目(2)


info チョウ目 について
Order Lepidoptera
別名:鱗翅類

チョウやガなどが含まれる目。
オオゴマダラ

参考URL:
沖縄蝶図鑑
みんなで作る日本産蛾類図鑑
虫ナビ(チョウ目)
チョウの卵図鑑


Copyright © 2005 海ずかん.