![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よみ:あがりはま 渡名喜島の港から集落を抜けた先にある砂浜。 ![]() ![]() Phylum Foraminifera 和名:有孔虫門 これまでは「有毛根足虫門(Sarcomastigophora)」としていたが、WoRMS、藤田(2013)などを参考に有孔虫門とする。 さらに、藤田(2013)では、 ■ロタリイダ目(Rotaliida):ガラス質殻(Hyaline) ・Calcarinidae科 Renema and Hohenegger 2005:棘を持つ ・Nummulitidae科 Hohenegger et al. 2000:扁平 ・Amphisteginidae科 Larsen 1976:両凸レンズ状 ■ミリオリダ目(Miliolida):磁器質殻(Porcelaneous) ・Peneroplidae科 Gudmundsson 1994:扁平 ・Soritidae科 Archaiasinae亜科 Hallock and Peebles 1993:扁平 ・Soritidae科 Soritinae亜科 Gudmundsson 1994:円盤 ・Alveolinidae科:紡錘形 と整理している。 門より上の分類についてはWoRMS、BISMaL、Wikipedia等で情報が統一されておらず、過渡期の可能性があるため保留(2017/10/24)。 参考資料: ・藤田 和彦 (2013), サンゴ礁海域に分布する大型底生有孔虫の生態, 日本サンゴ礁学会誌, 第15巻, pp.57-77 ・Foraminifera (WoRMS) ![]() ![]() 学名:Halophila ovalis (R. Brown) J. D. Hooker, 1858 和名:ウミヒルモ ウミヒルモの仲間で、葉の大きさが1.2〜1.5mm程度の大きさで小判型。 参考図書: ■岩波生物学辞典第4版 ■岩波生物学辞典第4版V2(CDROM) ![]() |
![]() | 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ] | |
![]() | 2016-7-2 |
沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
お名前 : | |||
![]() | |||
![]() |