![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学名:Fungia concinna 和名:ヒラタクサビライシ まん丸い単体サンゴ。そっくりさんたちと区別するにはひっくり返して裏面を見る。ヒラタクサビライシの場合は直線状の肋(仕切り板)についている顆粒(イボイボ)がとても細かいく、長くて円盤の中心近くまで延びる肋の間に小さく短い肋がある。茶色の方が多いが、中にはオレンジ色の個体もある。 多くのサンゴは体内に住まわせた褐虫藻に光合成をさせて栄養分を得るかたわら、自分でも流れてきた動物プランクトンを触手で捕まえて食べるが、クサビライシ類も体の表面に触れた有機物を触手を使って器用に口へ運ぶ。 ![]() ![]() ![]() |
![]() | 入川 さん | |
![]() | 2002-8-6 | |
![]() | 26 | |
![]() | まん丸い単体サンゴ.そっくりさんたちと区別するにはひっくり返して裏面を見ます.ヒラタさんの場合は直線状の肋(仕切り板)についている顆粒(イボイボ)がとても細かいこと,長くて円盤の中心近くまで延びる肋の間に小さく短い肋があること,を確認して下さいまし.茶色の方が多いのですが,中にはこのように鮮やかなオレンジ色の方もいらっしゃいます.多くのサンゴは体内に住まわせた褐虫藻に光合成をさせて栄養分を得るかたわら,自分でも流れてきた動物プランクトンを触手で捕まえて食べます.クサビライシ類も,体の表面に触れた有機物を触手を使って器用に口へ運びます. |
沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
お名前 : | |||
![]() | |||
![]() |