home - login or new id - Other Language: english /
ID: 100
id:100

写真のデータ

サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -円盤状のサンゴ

日本 -沖縄県 -沖縄島 -恩納村

刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -クサビライシ科 -クサビライシ属 -ヒラタクサビライシ

学名:Fungia concinna 和名:ヒラタクサビライシ まん丸い単体サンゴ。そっくりさんたちと区別するにはひっくり返して裏面を見る。ヒラタクサビライシの場合は直線状の肋(仕切り板)についている顆粒(イボイボ)がとても細かいく、長くて円盤の中心近くまで延びる肋の間に小さく短い肋がある。茶色の方が多いが、中にはオレンジ色の個体もある。 多くのサンゴは体内に住まわせた褐虫藻に光合成をさせて栄養分を得るかたわら、自分でも流れてきた動物プランクトンを触手で捕まえて食べるが、クサビライシ類も体の表面に触れた有機物を触手を使って器用に口へ運ぶ。


地形 -礁斜面
大地形 -海(サンゴ礁)
撮影水深 -21-30m

撮影者 入川 さん
撮影日 2002-8-6
水温(摂氏) 26
ノート まん丸い単体サンゴ.そっくりさんたちと区別するにはひっくり返して裏面を見ます.ヒラタさんの場合は直線状の肋(仕切り板)についている顆粒(イボイボ)がとても細かいこと,長くて円盤の中心近くまで延びる肋の間に小さく短い肋があること,を確認して下さいまし.茶色の方が多いのですが,中にはこのように鮮やかなオレンジ色の方もいらっしゃいます.多くのサンゴは体内に住まわせた褐虫藻に光合成をさせて栄養分を得るかたわら,自分でも流れてきた動物プランクトンを触手で捕まえて食べます.クサビライシ類も,体の表面に触れた有機物を触手を使って器用に口へ運びます.


投票システム: 平均[4.00] / 投票総数[2]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ヒラタクサビライシ


分類検索
-刺胞動物門
--花虫綱
---六放サンゴ亜綱
----イシサンゴ目
-----クサビライシ科
------クサビライシ属(5) info
-------ネジレクサビライシ(1)
-------ヒラタクサビライシ(4)
------トゲクサビライシ属(4)
------イシナマコ属(1)
------パラオクサビライシ属(3)
------ヘルメットイシ属(2)
------ヤエヤマカワラサンゴ属(1)
------Lobactis属(1)


info クサビライシ属 について
Genus Fungia


Copyright © 2005 海ずかん.