home - login or new id - Other Language: english /
ID: 73
id:73

写真のデータ

サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -背の低い塊状のサンゴ
サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -球状のサンゴ

日本 -沖縄県 -沖縄島 -名護市

刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -サザナミサンゴ科 -ノウサンゴ属 -ヒラノウサンゴ

学名:Platygyra daedalea (Ellis and Solander, 1786) 和名:ヒラノウサンゴ ノウサンゴ属の1種で迷路のようなポリプが特徴的。


大地形 -海(サンゴ礁)
撮影水深 -1-2m

撮影者 入川 さん
撮影日 2005-4-2
水温(摂氏) 22
ノート まんまるに近い群体も多いのですが、不規則に海底を覆う場合も多いです。球体の群体は海底への固着部分が小さいため、強い台風の後にはボールのように転がっているものがありました。表面はノウサンゴ属特有のアミダ状。深く広い谷がヒラノウさんの特徴です。


投票システム: 平均[4.41] / 投票総数[29]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ヒラノウサンゴ


分類検索
-刺胞動物門
--花虫綱(674) info
---六放サンゴ亜綱(644)
---八放サンゴ亜綱(33)
--ヒドロ虫綱(22)
--鉢虫綱(1)
--箱虫綱(3)


info 花虫綱 について
Class Anthozoa, Ehrenberg (1834)
よみ:かちゅうこう

イシサンゴ目、イソギンチャク目、ハナギンチャク目、スナギンチャク目などが含まれる。

参考図書:
岩波生物学辞典第4版
岩波生物学辞典第4版V2(CDROM)
日本の造礁サンゴ類

花虫綱Wikipediaで調べる。


Copyright © 2005 海ずかん.