home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 628
id:628

写真のデータ

サンゴ図鑑 -これは!というサンゴ
サンゴ図鑑 -サンゴの形から検索 -短い枝のサンゴ

日本 -沖縄県 -沖縄島

よみ:おきなわじま 別名:沖縄本島 那覇市のある沖縄県最大の島。島の周りにはリーフが発達し、礁湖(イノー)も見られる。 (津堅島)


刺胞動物門 -花虫綱 -六放サンゴ亜綱 -イシサンゴ目 -ミドリイシ科 -ミドリイシ属 -コユビミドリイシ

学名:Acropora digitifera 和名:コユビミドリイシ 波あたりのある浅瀬では最も普通に見られるミドリイシ。大きさの揃ったポリプがコユビの枝先から根元まで並ぶ。根元はポリプの壁が厚くなっていることが多く、見た目には厚くなった壁が白く見える。波あたりが強い場所ではコユビは短くなる。


大地形 -水槽
時間帯 -午後

撮影者 PONKICHI さん
撮影日 2006-8-25
水温(摂氏) 28
ノート 骨格の出来始めたコユビミドリイシ、Acropora digitifera、のポリプ。


投票システム: 平均[4.44] / 投票総数[9]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
コユビミドリイシ


あいまい語検索
-サンゴ図鑑
--これは!というサンゴ(27)
---サンクチュアリ?(1)
---修復中!(8)
---カニこぶ(1)
---台風で壊されたサンゴ(8)
---未分類(9)
--サンゴの形から検索(301)
--白化したサンゴ(21)
--病気のサンゴ(9)
--産卵しているサンゴ(3)
--食べられたサンゴ(2)
--ハマサンゴを骨格から検索(105)
--サンゴの敵(13)
--サンゴ礁(15)


Copyright © 2005 海ずかん.