home - login or new id - Other Language: english /
ID: 485
id:485

写真のデータ

サンゴ図鑑 -サンゴの敵

サンゴを食べる(corallivorous)動物としては、 ・オニヒトデシロレイシダマシ ・ヒメシロレイシダマシ ・トゲレイシガイダマシ (Morula spinosa、海中公園センター(1994) ) ・ジボガミノウミウシヒラムシの仲間 などが知られている。 他にも、 ・イセカセン (Coralliophila fearnleyi) ・トヨツガイ (C. radula) ・ヒラセトヨツガイ (C. bulbiformis) などが報告されている。 参考文献: ・海中公園センター(1994), 平成5年度 雲仙天草国立公園天草地区におけるトゲレイシガイダマシ類によるサンゴ群集被害緊急調査報告書 トゲレイシガイダマシがサンゴに食害を与えているという報告書

ウミウシの仲間

日本 -沖縄県 -沖縄島 -本部町 -瀬底島 -瀬底島実験所

琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験所 関連URL:瀬底島実験所HP


軟体動物門 -曲体亜門 -マキガイ綱 -Cladobranchia類 -オオミノウミウシ類 -ヒダミノウミウシ上科 -オショロミノウミウシ科 -ジボガミノウミウシ

学名:Phestilla lugubris (Bergh, 1870) 和名:ジボガミノウミウシ 参考URL: The Sea Slug Forum


撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2002-5-11
ノート 実態顕微鏡で撮影。ハマサンゴについていたウミウシ。サンゴ食の疑いあり。


投票システム: 平均[3.86] / 投票総数[7]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
ジボガミノウミウシ


ジボガミノウミウシ

分類検索
-軟体動物門
--曲体亜門
---マキガイ綱
----Cladobranchia類
-----オオミノウミウシ類(16) info
------サキシマミノウミウシ上科(1)
------ヒダミノウミウシ上科(3)
------オオミノウミウシ上科(7)
------未分類(5)
-----ショウジョウウミウシ科(1)
-----Dendronotida類(4)


info オオミノウミウシ類 について
Subclade Aeolidida

参考文献:
Poppe and Tagaro (2006)


Copyright © 2005 海ずかん.