home - login or new id - Other Language: jpn , eng /
ID: 4788
id:4788

写真のデータ

日本 -茨城県 -日立市 -赤羽緑地

よみ:あかばねりょくち 自然観察などに利用するために残された緑地帯。 湿地も作られている。


被子植物門 -真正キク類II -セリ目 -ウコギ科 -キヅタ

学名:Hedera rhombea 和名:キヅタ 花を付ける部分と、それ以外の部分で葉の形が少し異なるウコギ科の一種。 花をつけている部分は上記の写真のように長楕円形になるが、それ以外の部分ではカエデの葉のように縁に突出した部分がみられる。


撮影機材 -Canon EOS 7D
レンズ -Canon EF 100mm F2.8L Macro IS USM

撮影者 岩瀬 さん [ 撮影者のホームページ]
撮影日 2012-3-15


投票システム: 平均[3.00] / 投票総数[1]

沢山の写真から良い写真を探し出せるように写真ごとの投票システムを作っています。
すばらしい写真!(5点)
良い写真(4点)
普通(3点)
ちょっと残念(2点)
残念な写真。。。(1点)


この写真に対するコメント: 現在 0 個のコメント

お名前 :
地図から位置情報をコメントする


写真:
キヅタ


キヅタ

キヅタ

キヅタ

分類検索
-被子植物門
--真正キク類II
---セリ目
----ウコギ科
-----キヅタ(4) info
-----ヤドリフカノキ(6)
-----ヤツデ(10)
-----セイヨウキヅタ(2)


info キヅタ について
学名:Hedera rhombea
和名:キヅタ

花を付ける部分と、それ以外の部分で葉の形が少し異なるウコギ科の一種。
キヅタの葉(花をつけている部分)

花をつけている部分は上記の写真のように長楕円形になるが、それ以外の部分ではカエデの葉のように縁に突出した部分がみられる。
キヅタの葉(花をつけていない部分)


Copyright © 2005 海ずかん.