分類検索
-
節足動物門
--
甲殻亜門
---
顎脚綱
----
鞘甲亜綱
-----
無柄目
------
フジツボ亜目
-------
カメフジツボ属(22) 
-------
シロスジフジツボ(2)
-------
ウチムラサキイワフジツボ(13)
-------
ミナミクロフジツボ(5)
-------
タイワンクロフジツボ(4)
-------
タテジマフジツボ(3)
-------
オニフジツボ(17)
学名:Genus
Chelonibia
和名:カメフジツボ属
Chelonobiaという記述もあるが
Chelonibiaが有効と考えられている。
Wikipediaの記述やWoRMSの情報などをまとめると、
・
Chelonibia caretta (Spengler, 1790)
(
ホストはいろいろ、沖縄を含む各地)
・
Chelonibia ramosa Korschelt, 1933
(
ホストはアオウミガメ、大西洋)
・
Chelonibia testudinaria (Linnaeus, 1758)
(
ホストはいろいろ、沖縄を含む各地)
・
Chelonibia capellini de Alessandri, 1895
・
Chelonibia depressa Seguenza, 1876
・
Chelonibia hemisphaerica Rothpletz & Simonelli, 1890
が存在するとされている。
Cheang et al.(2013)によると以下の2種は
C. testudinariaのシノニムとされている。
・
Chelonibia patula (Ranzani, 1818)
・
Chelonibia manati Gruvel, 1903
参考論文:
・
Cheang et al.(2013),
Turtle Barnacle Chelonibia testudinaria: A Widespread Generalist Rather than a Specialist
